導入事例
Case Studies
医療法人慶友会城東病院様
ヤマハネットワーク製品による院内ネットワーク構築
- 城東病院様におけるネットワーク機器導入の事例をご紹介します。業務用と私用端末をネットワーク上で分離し、セキュリティの強化と通信の安定化を実現。院内LANはすべてヤマハ製機器で構築し、機器管理の簡便さやセキュリティ対策、ゲストWi-Fi環境の整備など、さまざまな要件を満たしたネットワーク環境を実現しました。
- ネットワークの可視化:構成を明確にし、運用管理を効率化
- 業務系ネットワークと職員のプライベート端末(BYOD) の分離
- セキュリティの強化:業務システムヘの不正アクセスを防止
- 通信の安定化:プライベート端末の影響を排除し、業務用通信を最適化
課題と要件
サービス導入の背景
山梨県甲府市の城東病院様では、職員の私用端末(BYOD)と業務端末が同一ネットワークに接続されていたため、
セキュリティリスクや通信負荷の増大が課題となっていました。さらに、ネットワーク構成の把握が困難で、管理
ツールも未導入だったことから、障害発生時の対応にも時間を要していました。こうした運用課題を解決するため、
端末の分離とネットワークの可視化・セキュリティ強化を推進。複数のベンダーを比較検討した結果、必要な機能
を満たしつつ予算内に収まるヤマハ製品の導入を決定しました。
導入したインターネットネットワークリプレースについて
業務系と私用端末のネットワークを分離し、セキュリティ強化・通信の安定化・管理効率の向上を実現した構成は下図のようになります。

ヤマハネットワーク製品を選定した理由
コストパフォーマンスに優れ、セキュリティ機能も充実。LAN マップ機能で機器管理・死活監視・VLAN 設定
が簡単に行えるため、限られた予算でも高機能なネットワーク構築が可能でした。
導入後の効果
ネットワーク全体の可視化により、障害発生時の迅速な対応が可能となりました。業務用ネットワークと私
用端末を分離することでセキュリティが強化され、安心して医療業務に専念できる環境を実現。また、ネッ
トワーク負荷の軽減により通信も安定。監視ツールの導入で運用負担が軽減され、職員向けの専用Wi-F i環境
も整備されるなど、利便性も向上しました。